Level 3

WSET Level3 練習問題(ドイツ)

このページでは、WSETテキストの章ごとの内容を、WSETの出題形式に沿った練習問題の形式で復習します。

この章では、「ドイツ」について学習します。

問1

Part 1

このワインに期待できる甘みと酸味のレベルに加え, 品質を答えなさい。

3点

答え

解答

甘味は辛口で, 酸味は高く, 素晴らしい品質のワインである。

採点基準

  • 甘味を「辛口」と答えて1点。
  • 酸味を「高い」と答えて1点。
  • 品質を「素晴らしい」と答えて1点。

Part 2

リースリングは, なぜモーゼルなどの冷涼な気候が適しているのかを説明しなさい。

6点

答え

解答

リースリングは耐寒性があるため, 冷涼な気候でも十分生育が可能であり, またリースリングは萌芽が遅いため, 冷涼な気候で懸念される春の霜害を避けることができる。また冷涼な気候ではブドウの成熟は遅いため, リースリングの特徴である酸味が失われず, 風味とバランス良くまとまり繊細な味わいになるため。

採点基準

  • リースリング種の特徴として, 「耐寒性がある」という点に触れて1点。
  • 耐寒性を持つ品種のため, 「冷涼な気候でも十分生育できる」という点に触れて1点。
  • リースリング種の特徴として, 「萌芽が遅い」という点に触れて1点。
  • 萌芽が遅いため, 冷涼な気候で懸念される「春の霜害を避けることができる」という点に触れて1点。
  • 冷涼な気候ではブドウの成熟が遅くなるため, 「リースリング種の最大の特徴である酸味が失われにくい」という点に触れて1点。
  • 酸味が失われないため, 冷涼な気候で栽培されたリースリング種からは「風味と酸味がバランス良くまとまった, 繊細な味わいのワインが造られる」という点に触れて1点。上質なワインが造られることに言及していれば多様な表現を許容する。

問2

Part 1

これらのワインに期待できる香りの特徴に加え, 甘味と酸味のレベルを描写しなさい。

ワインA:

4点

ワインB:

4点

答え

解答

ワインA:アプリコットやネクタリンなどの, 熟度を感じる純粋な品種由来の第一アロマを持ち, 甘味は甘口で, 酸味は高い

ワインB:アプリコットやネクタリンなどの第一アロマや, 蜂蜜やドライフルーツなどの貴腐菌由来のアロマを持ち, 甘味は甘口で, 酸味は高い

採点基準

ワインA

  • アプリコット」「ネクタリン」などの第一アロマを答えて1点。「第一アロマ」だけで, 香りの用語を1つ以上挙げていなければ加点なし。
  • ワインAから感じられる香りは, 「純粋な品種由来の香り」であることに触れて1点。
  • 甘味を「甘い」と答えて1点。
  • 酸味を「高い」と答えて1点。

ワインB

  • アプリコット」「ネクタリン」などの第一アロマを答えて1点。「第一アロマ」だけで, 香りの用語を1つ以上挙げていなければ加点なし。
  • 蜂蜜」「ドライフルーツ」などの貴腐由来のアロマを答えて1点。「貴腐由来のアロマ」だけで, 香りの用語を1つ以上挙げていなければ加点なし。
  • 甘味を「甘い」と答えて1点。
  • 酸味を「高い」と答えて1点。

Part 2

Aのワインはアイスヴァインである。アイスヴァインの製造を描写しなさい。

6点

答え

解答

貴腐菌がついていない健康なブドウの果実樹につけたまま冬季までおくと, 気温が零下になった際果肉に含まれる水分が凍結し, 酸味や糖分, そして風味が濃縮される。この凍結したブドウを手摘みで収穫し, 純粋な第一アロマが失われないよう, 不活性容器を使用したり, マロラクティック発酵が生じないよう発酵後すぐ亜硫酸を加えたりしながら製造される。

採点基準

  • アイスヴァインに使用されるブドウは, 「冬季まで樹につけた状態でおいておく」ことに触れて1点。
  • 上記のブドウは, 「貴腐菌の影響を受けていない」ことに触れて1点。
  • 冬季まで樹についたブドウは, 零下になった際に「果肉に含まれる水分が凍結する」ということに触れて1点。
  • 果肉に含まれる水分が凍結することによって, ブドウの「酸味や糖分, 風味が濃縮される」ことに触れて1点。
  • 凍ったブドウを収穫」することに触れて1点。
  • 上記で収穫したブドウを, 「発酵に不活性容器を使用」したり, 「マロラクティック発酵が生じないよう発酵後すぐ亜硫酸を加え」たり, 純粋な第一アロマが失われないような具体的な醸造工程に触れて1点, 最大1点。

Part 3

ワインBのアルコールのレベルを答え, なぜそのようなアルコールのレベルになるのかを説明しなさい。

4点

答え

解答

アルコールは低いアルコール発酵を行う酵母は, 極めて糖分の多い環境では生存や活動が困難になってしまうため, アルコール度数が低い水準のまま自然にアルコール発酵が停止してしまうため。

採点基準

  • アルコールを「低い」と答えて1点。
  • アルコールが低い理由として, 「アルコール度数が低い水準のまま自然にアルコール発酵が停止する」ということに触れて1点。
  • 上記の理由として, 「酵母は, 極めて糖分の多い環境では生存や活動が困難になってしまう」ということに触れて1点。
  • 上記の酵母は, 「アルコール発酵を担う」酵母であることに触れて1点。

選択問題は対策していますか?

選択問題の対策していなかったら予期せず足を引っ張られる可能性もあります。また、選択問題演習を通じて章の理解が深まり、記述問題の対策にもなります。

この章の選択問題はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です